カスタム検索
ご訪問ありがとうございます。
当サイトは 只今、
リニューアル 待機中です。

遠州の秋まつり (2006年)

祭典名 月 日 地区 スケジュール コメント 問い合せ TEL HP  
みさくぼ祭り 9月16(土)、17(日) 浜松市水窪町商店街を中心に4地区 昼:大仮装コンクール
夜:豪華御殿屋台の引き回し
打ち上げ花火
北遠随一、見て楽しい、参加して楽しいみさくぼ祭り。両日9:30~14:00には恒例の大仮装コンクール、15:00~21:00豪華御殿屋台4台の引き回し、16日19:00~打ち上げ花火 水窪町観光協会 0539-87-0432  
事任八幡宮大祭 9月16(土)、17(日)、18(月・祝) 日坂・八坂/掛川市 昼:各地区神社内
夜:三熊野神社・横須賀地区内
旧東海道の難所で子泣き石の説話で知られる「小夜の中山」の入り口にある八坂の事任八幡宮(ことのままはちまんぐう)は「願いのまま叶える」事から「事のまま」と称されてきました。例大祭は3日間おこなわれ、2日目には各屋台が神社に集結して、「空やれ」の掛け声とともにお囃子を奉納する「大笛祭」がおこなわれます。最終日には、御輿渡御や浦安の舞の奉納が行われます。 掛川市役所 0537-21-1149  
ちいねり 9月16(土)、17(日) 横須賀地区/掛川市・旧大須賀町 昼:各地区神社内
夜:三熊野神社・横須賀地区内
(三熊野神社 横須賀地区/浜松市・旧大須賀町) 横須賀・三熊野神社大祭に対して、横須賀の秋の祭礼を「ちいねり」といいます。それは、春の大祭で曳きまわされる祢里(山車)に比べ小さな祢里を中学生以下の子供太刀が曳きまわすため、このように呼ばれています。16日/13:30~21:00(各地区神社内)、17日/6:00~21:00(横須賀地区内) 掛川市役所 0537-21-1149  
御船神事 9月17(日)
祭典は16日~18日
相良町波津998-1/飯津佐和之神社 16日19:30~境内にて柱起こし,帆上げ。
17日 8:30~御船神事・浦安の舞、11:00~柱起こし・帆揚げ、12:00~神社出発、14:30~商店街、16:30~入船

県無形文化財
海運の興隆と海上安全祈願をする祭り。長さ一間あまりの千石船の模型を波に揺れる様を模して動き担いで町内を練り歩く。女子の浦安の舞も一見の価値有。
相良町観光協会 0548-52-3130  
萩まつり 9月17(日)

森町/蓮華寺 10:00~16:00 境内に5月頃から色とりどりに咲く萩の花が最も見頃になる。
津軽三味線、詩舞、詩吟、舞楽(十二段舞楽の一部) など。萩の観覧は無料、お弁当1000円、お茶席あります。
【第3日曜日】
蓮華寺 0538-85-5374  
伊井谷宮大祭 9月21(木)、22(金)

浜松市引佐町伊井谷/伊井谷宮 21日:19:00~手筒花火の奉納
22日:手踊り、餅投げ
勇壮な手筒花火、露店も並びにぎやかなお祭り
【9/21日、22日】
  053-542-0355  
鴨江寺 彼岸会 9月20(水)~26(火) 鴨江寺/浜松市   秋分の日を挟んで前後3日間、都合7日間盛大な法要が営まれます。聖観音を本尊とし、「鴨江の観音様」「おかもえ」として親しまれ、縁日には植木市はじめ、多くの店が立ち、多くの参拝者でにぎわいます。 鴨江寺 053-454-5121  
桜ヶ池お櫃納め 9月23(土・祝) 御前崎市佐倉/池宮神社 13:00~15:00 平安末期、比叡山の名僧皇円阿闍梨が衆生救済のため龍と化し、池の中に入ったという伝説に基づき、これを供養するために赤飯の入ったお櫃を池の中に沈めるという奇祭。>県無形民俗文化財 池宮神社 0537-86-2309  
浦川歌舞伎 9月23日(土) 浜松市佐久間町浦河キャンプ場 17:30~ 尾上栄三郎彼岸供養祭
江戸時代・安政5年、江戸音羽屋一座の名歌舞伎役者尾上栄三郎は、義父の四世尾上菊五郎の奨めによる全国巡業の旅の途中に発病し、信州飯田から裏鹿(浦川)のこの地に来たところで、「 我が命これまで・・・と諦め、今生の思い出とお世話になった村人へせめてもの恩返しと、一世一代舞台で死ぬは役者冥利と、病の身体に鞭打って『忠臣蔵五段目・山崎街道』の早野勘平の役を見事果たし、帰らぬ人となった」といわれる。浦川では彼を偲んで毎年彼岸に保存会によって歌舞伎を上演するようにないました。浦川歌舞伎は、「ふるさと歌舞伎」の中でも伝承と形体系列が鮮明で希少価値の高いものです。
浜松市佐久間町観光協会 0539-65-1651  
見付天神裸祭 9月30(土)、10/1(日) 磐田市見付/矢奈比売神社 30日:10:00~大祭執行、16:00~浦安の舞(天神社)、18:00~子供連、21:00~宵祭、1日:0:30~45神輿出御(お渡り)。17:00~20:00神輿還御 夕刻から真夜中にかけて、裸に新ワラで作った腰ミノをつけた男衆が「オイッショ、オイッショ」と練り歩く奇祭。夜11時頃から見付神社拝殿内になだれ込み鬼踊りの乱舞が勇壮に行われる。真夜中の0時過ぎ、市中の明かりが消され、暗黒の中をお渡りが行われる。
国指定重要無形文化財
磐田市観光案内所 0538-33-1222  
はままつ秋穫祭2006 9月30日(土)~10月1(日) 鍛冶町通り、ギャラリーモール、キタラ、新川モールほか ※鍛冶町通り歩行者天国
11:00~17:00
合併して大きくなった浜松市各地で秋に収穫される物産が大集合しての大物産展イベント。サンバ、阿波踊り・音楽パレード、やらまいかステージなどイベントも盛り沢山。(旧・はままつ夢づくりフェスタ) 実行委員会事務局/浜松市商工部商工課 053-457-2285  
三島神社祭典 9月30(土)、10月1日(日)
浜松市雄踏町/山崎地区   五穀豊穣を祈る山崎地区の祭典。神輿や屋台、大太鼓が地区を廻ります。  浜松市雄踏町商工会 053-592-5500  
どぶろく祭り 10月2日(日) 磐田市[福田]中野/白山神社   昔、厄病の退散を願って白酒を献上した故事に習い、今でも氏子によって仕込まれた白酒を献上し飲み交わし、無病息災、五穀豊穣を祈願する。町指定無形文化財 磐田市福田支所 0538-58-2370    
中泉府八幡宮祭典 10月6(金)、7(土)、8(日) 磐田市中泉/府八幡宮   天平年間に遠江国府内に奉られたのが始まりだといわれる府八幡宮の祭典。絢爛豪華な山車の引き回し 磐田市商工観光課 0538-37-4819  
掛川大祭 10月6(金)7(土)、8(日)、9(月) 掛川市中心市街地   今年は三年に一度大祭です。大祭の最大の呼び物は日本一の大きさを誇る「仁藤の大獅子」。総勢200人もの若者が舞う勇壮な獅子の大乱舞は、見物客を魅了します。瓦町の「獅子舞かんからまち」は伝統的な舞踏行列。豊作と厄除けを祈願して、掛川城主朝比奈備中守に奉納されたのが起源といわれています。西町の「大名行列」では、奴道中が見もの。これら三大余興の他、40台もの山車が市街に繰り出し、祭り一色に染まります。 掛川観光案内処 0537-24-0091  
八坂神社祇園祭 10月7(土)、8(日) 掛川市[大東]/中八坂神社   1100年前の疫病退散を祈願した祇園御霊会が起源といわれ、京都八坂神社の祇園祭を伝承。本祭りには山車が神輿の行列について本社へ向かう。先獅子の舞、天狗の露払い、お囃子などの行列。 県無形民俗文化財【10月第一土日】 掛川市[大東]農林商工課 0537-72-1111    
福田六社神社祭典 10月7(土)、8(日) 磐田市[福田] 見どころ:日曜日17:00頃から中川通りに22台の屋台が結集、威勢のよい掛け声と練り 明治時代に六社神社の「東屋台・西屋台」が始まりといわれる。現在では町内に23台もの祭屋台があり、日曜日の夜には中川通りに終結し統一行動を行う。      
天白神社祭典 10月7(土)、8(日) 磐田市[豊田]     磐田市観光案内所 0538-33-1222    
小笠地区祭典 10月7(土)、8(日) 菊川市[小笠]     小笠商工会 0537-73-2398    
息(おき)神社祭典 10月7(土)、8(日) 浜松市雄踏町/宇布見地区   五穀豊穣を祈る宇布見地区の祭典。神輿や6台の屋台と8台の大太鼓や手踊りが繰り出します。屋台や大太鼓が境内に一堂に揃った時の夜景は一見の価値があります 浜松市雄踏町商工会 053-592-5500
稚児流鏑馬(やぶさめ)/梅山八幡神社祭典 10月7(土)、8(日) 袋井市[浅羽]/   稚児流鏑馬の神事は8日14:00ごろに行われます。祭典は7日、8日、屋台の引き回し等。 袋井市[浅羽]企画課 0538-23-9220    
馬場(芝)八幡神社祭典 10月7(土)、8(日) 袋井市[浅羽]/浅羽・浅名・豊住地区   一本柱万年方の祢里。8日13:00より浦安の舞が行われます。 袋井市[浅羽]企画課 0538-23-9220    
袋井まつり 10月13(金)、14(土)、15(日)

袋井市街地   絢爛豪華、二輪御所車式屋台の市中引き回し(新袋井市内135台)
【第二金・土・日】
     
若宮八幡宮祭典 14月14(土)、15(日) 磐田市[豊田]     磐田市観光案内所 0538-33-1222    
横尾歌舞伎 10月14(土)、15(日) 浜松市引佐町/東四村コミュニティーセンター開明座 18:00~22:00  現存する江戸末期の台本とともに横尾・白岩地区に200年以上伝承されてきた農村歌舞伎。演者、三味線、義太夫、振り付け師、床山など裏方、すべて地元の人たちで行い、衣装やかつら、小道具、大道具等はすべて自前。2日で5演目が上演される。県無形民俗文化財。 浜松市引佐町観光協会 053-542-1113  
菊川の秋祭り 10月14(土)、15(日) 菊川市各内所     菊川市商工観光課 0537-35-0937    
奥山半僧坊大祭 10月14(土)、15(日) 浜松市引佐町/奥山半僧坊   神事のあと御神輿渡御、花火大会その他の催物等盛大に行われます。        
遠州横須賀街道ちっちゃな文化展 10月20(金)、21(土)、22(日) 掛川市[大須賀]横須賀 20日(金) 13:00~17:00
21日(土) 9:00~21:00
22日(日) 9:00~17:00
この「ちっちゃな文化展」は、旧横須賀街道の古い民家が残る街並みをそのまま文化展の会場にしてしまおうというもの。普段生活しているお宅の軒先や部屋、土間を借りてイベントが催されます。その最大の魅力は、文化展を主催する遠州横須賀倶楽部の15年以上に渡る地道な努力と、それに賛同し応援する多くの人たちの心意気です。
掛川市[大須賀]商工会/横須賀倶楽部 0537-48-2262  
掛塚貴船神社例大祭 10月21(土)、22(日) 磐田市[竜洋]/掛塚地区8自治会   江戸時代末から明治時代にかけて作られた600年の伝統を誇る豪華御殿屋台に、京都流の華麗なお囃子。タイムスリップして時代絵巻がよみがえる。 磐田市[竜洋]教育委員会社会教育課 0538-66-1111  
気賀関所まつり 10月22日(日) 浜松市細江町/気賀関所 10:00~15:00 手踊り披露、餅投げ、チャリティ抽選会、お茶のサービス等 浜松市細江町産業振興課 053-523-1113    
峠の国盗り綱引き 10月22日(日) 浜松市水窪町・南信濃村  10:30~12:00 静岡県と長野県の県境兵越え峠で、遠州水窪勢と信州南信濃勢とで行われる国盗綱引き大会。物産処「国盗り」より会場までシャトルバス。平成17年までの対戦成績遠州軍8勝、信州軍11勝 浜松市水窪町商工会 0539-87-0432    
浜北万葉まつり 10月28(土)、29(日) 浜松市{浜北}/万葉の森公園 29日9:30~15:30
30日10:00~15:00
"曲水の宴"が古式ゆかしく再現。万葉歌の朗読会、万葉食の試食、万葉草木染めの体験 、万葉原色押し花体験、万葉野点茶会、万葉の調べ、万葉集古写本展観、写真コンテスト、物品販売、万葉衣装試着などを予定 浜北万葉まつり実行委員会 053-586-6201
川合の花の舞 10月28日(土)

11月の第2土曜日の夜に峯・今田で行われます。
八坂神社/浜松市佐久間町下川合
15:00~
その昔、熊野の修験者が伝えたといわれる神楽舞。汚れる魂と、衰える肉体を、神楽の舞によって再生し、併せて五穀豊穣を祈る祭り。クライマックスは鬼の乱舞ですが、「花」が命の糧となる稲の花をさすことから花の舞が祭りのタイトルになっています。県指定無形民俗文化財/JR飯田線下川合駅から徒歩15分
【10月の最終土曜日の夜】
浜松市佐久間町観光協会 0539-66-0001  
勝坂神楽 10月29日(日) 浜松市春野町勝坂/八幡神社・清水神社 12:00~ 清水神社では「ほろ舞」、八幡神社では「ぬさ舞」を披露。400年の伝統をも持つ町指定民俗文化財 春野町観光協会 0539-83-0066    
森のまつり 11月3(金)、4(土)、5(日)

森町森/三島神社 4日12:00~22:00
5日8:00~22:00
6日8:00~22:30
森の「喧嘩祭り」と言われる、激しい練りで有名。江戸浅草より伝えられた三社囃子を奏で、「ヨイショラ、コリャコリャ」という掛け声とともに、華麗な彫刻を施した14台の二輪屋台が狭い街中を引き回されます。
【11月第一金土日】
森町観光協会 0538-85-2111
舞阪大太鼓まつり/岐佐神社祭礼 11月4日(土)、5日(日)

浜松市舞阪町/岐佐神社 4日12:00~20:00 
5 日7:00~23:00
舞阪大太鼓として知られる。 豊漁を祈願して、岐佐神社の祭礼に行われる大太鼓まつり。、御神輿、大太鼓(8台)、屋台(4台)が町内を練り歩きます
【旧暦9月14日、15日】

浜松市舞阪総合事務所産業振興課

053-592-2114  
光明山秋季大祭   浜松市{天竜}     浜松市{天竜}商工観光課 0539-22-0033    
戒光院秋季大祭   浜松市春野町/            
関所祭り   新居町/新居関所   10月下旬 新居関所資料館 053-594-3615    
今田花の舞 11月11日(土) 浜松市佐久間町/今田一の宮、ニの宮   【11月第2土曜日】 浜松市佐久間町観光協会 0539-65-1651    
※峯花の舞 11月11日(土)※ 浜松市佐久間町/峯八坂神社 ※今年の開催は未定 【11月第2土曜日】 浜松市佐久間町観光協会 0539-65-1651    
山住神社 秋季例大祭 11月17日(金) 浜松市水窪町   霊験あらたかなる神社の大祭です。屋台が立ち並び、多くの参詣者でにぎわう。 山住神社 0539-87-1179